Fedora Core 2 手強い?
本の付録についていたFedora Core 2 をインストールしてみた。DVD借用ですよ。マシンは6年ぐらい前のPentium2+64MBメモリ、6Mディスクというやつで、Linuxにはちょうど良いかなあって、思ったんですよ。
インストールはグラフィカルを指定して進めていたのだが…途中でスワップを有効にせんと動かんよーちゅーメッセージが出た。そのまま進めたら、途中でリブート、インストール失敗。どうも、グラフィカルを撰択すると、メモリが不足するようだ。仕方がないので、テキストを撰択したら、インストール成功。
テキストを選べば良いとわかるまで、三回。一日潰れた。
もう、Xウィンドウをいれるときはこのマシンスペックではダメね。あー、ニューマシンが欲しい。金無いなあ〜
« ひさびさにお昼作成 | Main | Fedora core 2 続篇 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- もじら(2004.09.29)
- Fedora core 2 続篇(2004.07.19)
- Fedora Core 2 手強い?(2004.07.19)
- CDからDVDに移ったねえ(2004.07.06)
- Tomcat(2004.05.04)
The comments to this entry are closed.
Comments