うらやましいというかそうでないというか
ロト6 1等167人ですか。すごいな。よく当ったと思います、うやましいです。でも、2等より金額が少ない事態になるとは…
こういうこともあるのね…
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 佐賀競馬に行ってきました(2014.04.29)
- 手ぬぐい(2013.07.25)
- 山本二三展(2013.05.22)
- 今年の抱負(2012.01.03)
- 憂鬱について(2011.09.02)
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference うらやましいというかそうでないというか:
» ロト6、低額当選金の謎 [ば○こう○ちの納得いかないコーナー]
「1〜43の数字の中から、6つの番号を選択し当てる。」という数字選択式全国自治宝くじ、所謂ロト6。自分も好きで毎週買っているのだが、一昨日(第230回)の結果を... [Read More]
初めまして。書き込み有難うございました。
宝くじ購入歴30年近くになりますが、数年前にナンバー4で20数万円(2口)を当てたのが最高額。後は末等のオンパレードという在りがちな自分です。高額当選者なんか本当に居るのだろうか?と数年前迄思っていましたが、身内が100万円当てた事で、疑念が晴れました(笑)。
今回のロト6の不可解な低額当選金を見た時。何等かの理由が在るのだろうなとは思いましたが、まさかあんな買い方が在ったとは。でも、実践している人間が多いのであれば、仮に当たったとしてもおいしさ半減という感じかも。良く広告等で、ロト6の当たり番号を予測する機械等が載っていますが、あれも機械を利用する人が多ければ多い程、当たった時のうまみが少ないんじゃないだろうかと余計な心配すらしてしまいます。とは言え、当てたい気持ちも強いのですが(笑)。
低額当選金が発生した理由は判ったものの、その”偶然性”に釈然としない思いは残ります。江戸時代の富くじでは、かなりのイカサマが存在したと言われます。公開抽選の形態を採っている以上、イカサマは在り得ないとは思いますが、理不尽な事柄が多い昨今、ついつい疑いの目を向けてしまいます(^o^;;;。
これからも宜しく御願い致します。
Posted by: giants-55 | March 20, 2005 12:21 AM