人を評価すること
今日のクローズアップ現代はわりといけた。まあ、予算がないとはいえ日本のトップリーグに所属するプロ野球チーム。それなりの予算があるはずだからできたことだとは思うが、評価を数値化するシステムは大きな企業においては必須なものになるんだろうな。
こういうのは会計システムと一緒で計算一度式ができてしまえば、仕掛けはあまり難しいものではないのだろう。問題は仕訳だ。ここで入力する値を失敗すると哀れな結果を生むことになる。この値に主観が入ってしまえば導かれた結果も当然主観を含むものになってしまう。機械(数値)で人を評価することのメリットは主観を排除することにあるのでこれはシステムの存在意義すらなくしてしまいかねない。
あっしは零細企業の平社員なのでこういうのとは無縁。まあ、アホ上司の主観ですべてが決まるな。人の評価を数値評価することはいいとは思うが、その結果がすべてじゃないじゃないのではないかと思う。
いや、ほんとはこういうのうらやましいな。アホ主観で人生決まるよりましよ。納得できるもんな。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 佐賀競馬に行ってきました(2014.04.29)
- 手ぬぐい(2013.07.25)
- 山本二三展(2013.05.22)
- 今年の抱負(2012.01.03)
- 憂鬱について(2011.09.02)
The comments to this entry are closed.
Comments