無誤謬性
ちょっとのお酒が入ってます。ごめんなさい、とあやまった上で…これは行政の失敗なんでしょ?
公務員も間違えるわけだから、無誤謬性なんてのはやめたほうが良い。会社員は限られた予算(本当にみみっちいくらい)でやってるわけで、そこで失敗したらまず首。下手すりゃ個人賠償に発展しかねないケースもありうるのです(大企業は例外だけど)。
公務員は無神経に金を使って、失敗したら「はい、ごめんなさい」ですむこと=無誤謬性にしか見えないのです。事業でも失敗したら、首にするべきなんですよ。こういうのは大いなる不満ですね(大企業にも言えるけど)。
無誤謬性って言う言葉が特に最近鼻についています。なんか偉そうで。てめえは神様かって言いたいです。
« つまみを作ってみた | Main | オークス »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 佐賀競馬に行ってきました(2014.04.29)
- 手ぬぐい(2013.07.25)
- 山本二三展(2013.05.22)
- 今年の抱負(2012.01.03)
- 憂鬱について(2011.09.02)
The comments to this entry are closed.
« つまみを作ってみた | Main | オークス »
Comments