February 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
My Photo

リンク(バナーあり)

ココフラッシュ

無料ブログはココログ

« アントニーニチェレーザ | Main | 鉄道を巡る旅 下の巻 »

鉄道を巡る旅 上の巻

白地図を埋めるプロジェクト。今回はテーマを設けました。後付けですが。

今回の行先は福井。それもあまり遠くへは行けそうにないので、一番近くで日本海が見られる敦賀を選択しました。
いろいろ調べてみると京都と敦賀の間で鉄道が引かれたとか。ならば、まだ行ったことのない梅小路をリンクということで。京都の梅小路にある蒸気機関車館にまず行きました。
0904261

チケット代は400円。ICOCAで購入。
0904262

制服やお召列車などの資料を見ました。他にもたくさん見たけど写真のアップが大変なので省略…
0904263

0904264

Nゲージもありました。全部、蒸気機関車でした。
0904265

外に出ると回転台がありました。昔、昔、これと同じやつを鳥栖で見たような気がします。
0904266

機関車も数多く展示されていました。一番かっこよかったのがC62。美しい。
0904267

実際に乗れるものもあったのですが、時間的にきつかったので乗りませんでした。汽笛の音が哀愁を帯びていて良かったです。
0904268

今日はあいにくの天気だったので、外を見るのはちょっとつらかった。傘も持っていなかったのです。
0904269

09042610

09042611

実際に動く機関車は何台かあるようですね。下の2台はたぶん動くやつ。車輪止めがしてありました。
09042612

帰り間際は再び屋内へ。機関車を上から眺めることができるのでそこからの景色。
09042613

京都には結構来ているのですが、ここにはまだでした。動体保存というところに心意気を感じます。そして、本来の目的地へ行くのでした。

« アントニーニチェレーザ | Main | 鉄道を巡る旅 下の巻 »

白地図」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 鉄道を巡る旅 上の巻:

« アントニーニチェレーザ | Main | 鉄道を巡る旅 下の巻 »

Recent Trackbacks

Categories

折り鶴

  • 100306o18
    ロトのはずれ券で鶴を折ってみました。紙質が固くて意外にかっちりした折り鶴ができますね。