沖縄へ行くの巻 第2日目その2
首里城から高速を使って美ら海水族館に移動した。津波の影響が心配だったのだが、沖縄は遅い時間帯に津波が来るということだったのでGOした。(HPを見ると、13:00から海辺の施設は閉じたらしい)
今日は天気が曇りだったので、あこがれのエメラルドグリーンの海ももう一つ本領発揮できていなかった。残念。
佐世保の海きららもそうだが、実際に生物を触ることができるようになっている。でかいヒトデがいたので触ってみた。花柄模様なのでソフトな奴かと思いきや、カチカチでした。
まずは沖縄の魚を見る。熱帯魚。はりぜんぼんみたいなやつも熱帯魚なんでしょうな。
そのあとはえびとかうつぼとか、むれになってるやつとか、ニモとか。
アナゴの一種らしいが、かわいい。あと、カエルアンコウっていうのがカエルウオと同じで引き込まれた。
そして、大型水槽。黒潮の魚らしい。これは大阪の海遊館と同じ感じだ。ジンベイザメもいるし。
魚の数が多い。特にエイが多かった。底のほうには休憩中のエイが多かったなあ。
« 沖縄へ行くの巻 第2日目その1 | Main | 沖縄へ行くの巻 第2日目その3 »
「白地図」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments